役割が無くなっても

足音、おしゃべり
モフモフのあたたかいお腹
元気なしっぽ

いて当たり前だった存在の
"いない"を実感する、身を切るような淋しさ…

淋しいのは、
"いない"だけではありません。

ご飯を用意して、
食べる音を聞いて、
健康を気にして
トイレチェックをして、
お散歩に行って
遊んで褒めて
時には叱って…

たくさんあった役割も
無くなってしまうのです。

あの子がいて、毎日が成り立っていた。
自分の家で、何をしたらいいのかと
途方に暮れる…。

でも
役割が無くなっても、
繋がりは消えません。

今は空っぽに感じるココロの中に、
またあの子の居場所ができるでしょう。

どんな表情で
どんな仕草で
これから、ココロの中で生きるだろうか…

想う気持ちがある限り、
繋がりは消えません。


🐾ひとりごと…
18年半もの間パートナーでいてくれた、
サビ猫の私の小さなお嬢さん。
あなたの小さな背中で泣いた日の事を、
お母ちゃんは一生忘れません。
あの時あなたは、お母さん役を
してくれました。
それが嬉しくて、落ち込んだ時にまた、
背中に顔を埋めようとして
猫パンチをくらった事も、
私は一生忘れません。

ペットロス座談会 小さな庭

飼い方講座やしつけ教室はあるけれど、 お別れについて話せる場所が無い… ーたかがペットでしょ?ー ーまだメソメソしてるの?ー 心無い言葉で更に傷付きそうで、悲しみを表せなかったり…ペットロス座談会は、カウンセリングもアドバイスもありませんが、抱え込んだ気持ちを話しても大丈夫な場所です。話せる場所 を作る事で、人と動物の役に立ちたいと考えています。

0コメント

  • 1000 / 1000